随分遅い返信となってしまい、申し訳ございません……。
(色々重なっていた影響で時間がかかってしまいました……)
≫Amicaさん
ご無沙汰しております……!
そして、遅すぎますが明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
>ゲームや関連ニュースにもほとんど触れておらず浦島太郎状態ですが
とりあえず、Switch 2は6月ということで決まりましたね……。
自分は3ヶ月ほど間を置く見込みですが。。
>目を引いたのは新桃太郎伝説とミスティックアークでしたね。
>まさか実物を拝める日が来るとは思いませんでした。
『ミスティックアーク』は貴重品も貴重品じゃないですか!!羨ましすぎる。。。
戦闘曲が(特にテンションを上げたい時の)作業用BGMとしてあまりに優秀なんですよね……。
デジタル版が配信されたりしない者か。。
>上には上があるものですね。
この2作はスーパーファミコン時代の4作と違い、復刻も全くされていないこともあって、
今後さらに値を上げていくかもしれません。
前述の『ミスティックアーク』もですけど、これもデジタル版を配信してくれれば……。
(ただ、主題歌絡みで揉めそうなところがありそうなのが。)
>Sheepy: A Short Adventure
順調に進めばクリアまで1時間もかかりませんので、始めた際にはぜひそのまま一気に。
あと、できれば振動機能のあるゲームパッドでのプレイを。
そこも演出のひとつとして使われていますので。
>次はサガ エメラルド ビヨンドとのコラボDLCが来ましたね。しかも無料で。
「いや、これ売れよ!」ってプレイして思いました(笑)。
ちゃんと独自アレンジの楽曲もあったりと、これまでのDLCと何ら変わりないものですし。
というか、『サガエメ』を選ぶセンスが渋すぎるというか、なんというか。。
>最初はリンクの冒険のリメイクだったんでしたっけ。
シリーズの時系列的にはそれっぽいですけど、3DS版のインタビューでの話からすると、
独自に動いていたものっぽい感じはしますね。
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/aqej/vol2/index2.html>作品へのイメージが大幅に変わってしまうと、ものによっては複雑な気持ちの原作者も
>いらっしゃるでしょうね。
実際、メディアミックスでイメージを大幅に変えられすぎた挙句、制作陣とのやり取りで
トラブルもあったことから、作者の方が強烈な嫌悪感を持ってしまったケースもあったり
しますからね……。あえて作品の名は出さないでおきますけど、いまやもう、封印作品
みたいな扱いにされてしまったというか。
>漫画とアニメの表現の違いから絶対に映像にはならないだろう、と思っていた作品が
>アニメ化されてびっくりです。『忍者と極道』という漫画ですが
これですか……作者さんも自ら仰られていますね。。。
https://natalie.mu/comic/news/612960無料公開されているエピソードも見ましたが、これ、地上波でやるとしたら深夜2時以降は
不可避ですかね……。あと、規制はどうしても入ってしまいそうな(汗)。
>The Case of the Golden Idol
>もし興味がおありでしたら、PCのオリジナル版に非公式翻訳を入れて遊ぶことをおすすめします。
これって現在も非公式推奨なのでしょうか。3月に続編の翻訳がアップデートされたみたいな
話がありましたけど、前作は特に……なんでしょうか。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/golden-japanese-20250305-330509/