Written in Japanese. Japanese fonts required to view this site / Game Review & Data Base Site
お名前
タイトル
メッセージ
URL(任意)
削除キー (英数字で8文字以内)  情報保存
[5133] 目標は“眠りお届け羊”が現れる時間帯での就寝
またまた遅い返信になってしまって申し訳ございません……。

≫Amicaさん
>Steamのウィッシュリストが膨大になっていたので整理
これ、自分も先日にやってみましたけど、「なんでこれ、リストに入れたんだ?」的なゲームが
山ほどあって、気付いたら60本近くまで減りました。。。
意外とやってみるものなのですね……。

>宝塚版悪魔城ドラキュラ
>公演チケットを取ったのでお楽しみに。
おお、お早い!
既に大劇場の方は6月7日から始まっているんですよね……。
関東住まいの人間としては、8月16日まで待たざるを得ないのがもどかしい。。。

>夜型生活から朝型に切り替えるのは結構大変なので、ご無理なさらず。
その後、SRPGの積みゲー優先攻略シーズンの取り組みを始めた結果、夜型に引き戻されつつ
あるこの頃です(汗)。まあ、3時すぎまで起きているケースはギリギリ防げていますが。。
(しかし、ごく一部においてそこまで起きてしまったことがあった模様)

>値上げの可能性もあるんでしたね。
>店頭に並ぶようになるまで待つつもりでしたが悩ましいですね。
まあ、自分の場合はマイニンテンドーストア専売の多言語版を選択せざるを得ない身分にある
こともあって(※海外アカウントの件などから)、店頭でも買えるようになったところで
あまり意味がなかったりするんですけどね……(遠い目)。
とにかく、値上げするにしても先日のXbox Series X|Sレベルのは勘弁してほしいところです。。
あそこまで上がってしまったら、状況的に数年見送りも止むなくなる……。

>リメイクされたライブ・ア・ライブとアクトレイザーの評判を少し見てみたんですが、
>原作ファンはともかく新規客の反応が思った以上に振るわない感じでしたね。
>悪いわけではないが熱狂的になるものでもない、といった風で。
>ノリが合わないという意見は割と見かけました。
いや、『ライブ・ア・ライブ』は広く受けた方ではないかと。
特に配信界隈だと(VTuberさん含めて)初めてプレイする人が結構いましたし、出演声優さんも
有名どころを押さえたこともあってそこから興味を持ってプレイし、刺さったという人が
発売当時の2022年にSNS上だと結構確認されていました。
そもそも、こちらに関しては売上面でも海外込みで成功を収めていますから(しかも原作超え)、
国内外に範囲を広げたら、さらに新規ファンがいる可能性があります。

逆に『アクトレイザー』は、原作以上に中性的なデザインになって劇的に魅力が増した天使とか、
新規ファンにも受けそうなネタが揃っているんですけど、あとひと押し足りなかった印象は
ありますね(特にボイスが付いたら凄く光るものになっていた感があって……)。
配信界隈でも限定的な広がりに留まっていましたし。
それに、ゲーム的にもタワーディフェンスパートの面で評価を下げたところがありましたし。
まあ、こちらに関しては急に発表されて急に配信されたパターンで、宣伝も十分にされません
でしたから、限定的な反応になってしまうのも仕方がない気がしますね。
あと、ゲーム的にも特に大型アプデ前は色々と課題を抱えていましたし……。

>リメイクで再ブレイクしたゲームってあまり聞かないなと。
昨年発売された『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』は新規ファンにも受けて
ブレイクしたケースだったように思います。
元々、プロモーションでも新規ファンが興味を持ってくれそうな施策があれこれ取られて
いましたから、その辺が効いた可能性も考えられそうです。
それ以外で比較的最近のだと『SILENT HILL 2』もヒットしたケースだったかと。

リマスターだと『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』も最近のブレイクの一例
でしょうかね。なんかオリジナル版以上の成果を出したとの報道がありましたし。

>リンクの冒険を2Dで現代風にしたら新しい鉱脈が生まれるかも?
それだと『メトロイド』シリーズとバッティングしてしまう恐れが(汗)。
それにインディーゲーム界隈だと『シャンティ』シリーズに『エリエットクエスト』といった
『リンクの冒険』に影響を受けているタイトルが既に結構あるんですよね。
それどころか、90年代にも『高橋名人の大冒険島II』という、パワーアップ版も同然な
オマージュ作品が存在したりもしていて……。

なので、制作するにしても相当にハードルが高いような気がします。。。
逆に本家本元が今、作ったらどうなるのか見てみたい思いもありますけどね。

>忍者と極道
>有名作ではないでしょうし、カルト人気の気もしますし、でも1クールで終わる分量ではなし。
>カット塗れになるのは勘弁願いたいところです。
ただ、放送局が件の『薬屋のひとりごと』と『葬送のフリーレン』と同じなんですよね。
もしかすると……があるかもしれません。過度な期待は禁物ですけども。。
user.png シェループ@管理人 date.png 2025/06/16(Mon) 19:05 | 返信 | 削除 |
[5132] リスト断捨離
Steamのウィッシュリストが膨大になっていたので整理しました。
3Dゲームがごっそり無くなったのでリストは見やすくなりましたが、少し寂しさも感じます。

>宝塚版悪魔城ドラキュラ
>けど、公式の紹介ページを見ても、どんな姿になるかは出ていないんですね……。
>骸骨のマスクか何かを付けてマントを羽織るような形になるんでしょうか。。。
それを確かめるべく公演チケットを取ったのでお楽しみに。
宝塚は役者の顔を見せてナンボでしょうから、マスクはつけない可能性もあるんですけどね。
主要キャラだけでは役が足りないだろうと思っていたら中ボスの皆さんも割といましたね。
それ以上に多いコウモリ役に笑いがこみ上げましたが。

>ただ、先日に音楽(と言っても環境音的なもの)を15分ほど聴いてから寝ると結構、早く
>寝つけたという発見がありましたんで、これをしばらく続けていってみようかなと……。
良さそうな方法が見つかったなら何よりです。
夜型生活から朝型に切り替えるのは結構大変なので、ご無理なさらず。

>ちなみに当時の週では夜に納豆を食べ、数時間後に乳酸菌飲料を飲んだ結果、別の意味で
>寝つけなくなるというのもありました(汗)。もう二度としません……。
あー……ご自愛ください。

>今回は昨今の情勢もあって値上げの懸念があるため、半年以降は極力避けたいですね……。
そうでした、値上げの可能性もあるんでしたね。
店頭に並ぶようになるまで待つつもりでしたが悩ましいですね。

>本作に限らず、旧エニックスのタイトルって『アクトレイザー』以外のタイトルは復刻や
>リメイクがからしきもからきしで、何らかの事情がありそうですし。
事情があるのか、単に採算が取れないと思われているのか……。
リメイクされたライブ・ア・ライブとアクトレイザーの評判を少し見てみたんですが、原作ファンはともかく新規客の反応が思った以上に振るわない感じでしたね。
悪いわけではないが熱狂的になるものでもない、といった風で。ノリが合わないという意見は割と見かけました。
名作たちでさえこうなのですから、それよりマイナーよりタイトルになると……。

ここまで書いて思ったんですが、リメイクで再ブレイクしたゲームってあまり聞かないなと。
私が知らないかもしれません。

>というか、『リンクの冒険』って意外にクリエイターの方々から結構支持されている印象がありますね。
>有名どころだと、須田剛一さんもシリーズの中で一番好きのようですし。
以降の2Dゼルダにチャンバラを重視した作品ってないですもんね。
初代ゼルダを現代風にアップデートしたBotWが大当たりしたことを考えると、リンクの冒険を2Dで現代風にしたら新しい鉱脈が生まれるかも?
3Dのアクションは奥深いですが、2Dにも別の良さがあると思うので。

>忍者と極道
>普通に地上波、それも10月からのようで。。。
>ちなみに一部の画像によれば、普通にスパスパ行っちゃうみたいです(汗)。
血を飛ばさないのでセーフ……?
いや大ヒットした鬼滅の刃と似た王道展開ではあるんですが、薬物と児童臓物売捌しと世知辛い話の部分がどうしてもですね。

>有名どころや人気作で(分割式込みで)2~4クール、それ以外は1クールってところでしょうかね。
有名作ではないでしょうし、カルト人気の気もしますし、でも1クールで終わる分量ではなし。
カット塗れになるのは勘弁願いたいところです。

>続編の翻訳が評判ならそちらの方(非公式版をやられた方みたいで)が
>手がけたものに差し替えてもいいような気がするんですけどね……。
一部画像の差し替えが手間だったとかの気がしなくもないです。
旧版は2Dだったので画像差し替えができましたが、regux版は3Dっぽいので。

さて、続編の『The Rise of the Golden Idol』をクリアしました。
前作本編より難しく、前作DLCよりは易しいといった塩梅です。
舞台に1970年代を設定したからこそできる場面がいい味を出しています。
ミステリー物で謎解きのみに集中できるゲームはそうそうないので、楽しい時間を過ごせました。
user.png Amica date.png 2025/05/24(Sat) 16:37 | 返信 | 削除 |
[5131] スリープ音楽パワー
蒸したり寒くなったり、乱高下が激しすぎやしませんでしょうか……。

≫Amicaさん
>悪魔城ドラキュラが宝塚の演目に
これは去年の10月末にニュースがありましたんで、既に把握しています。
https://box-sentence.net/blog/newspickup-memo-20241103/
月下ベースになるのもこの時点で示唆されていました。

ただ、デス様出演の情報は初耳です(汗)。
出演者情報は先日に報道があって把握していたんですけど、アルカードとマリアがクローズ
アップされていたんで、あとはリヒターかシャフト、ドラキュラが中心とばかり。。。
けど、公式の紹介ページを見ても、どんな姿になるかは出ていないんですね……。
骸骨のマスクか何かを付けてマントを羽織るような形になるんでしょうか。。。

>寝室の温度を安定させるのはどうでしょう。
>18〜23度の間で一番快適に過ごせる温度と湿度を選んで寝ると効果があるかも
温度に関してはその辺をキープできるよう、いくつか対策は取っているんですよ。
(サーキュレーターを導入したり、窓をほんの少し開けたり……)
PCに関しても21時以降に夜間モードが自動起動する設定にしていますし、それができない
機器などについてはOAグラスをかけるようにはしています。
それでも、長らく夜型が続いてきた反動なのか、あるいは歳なのか(涙)、途中で起きて
しまったり、寝付くのに時間を要したりが繰り返されていますね。。。

ただ、先日に音楽(と言っても環境音的なもの)を15分ほど聴いてから寝ると結構、早く
寝つけたという発見がありましたんで、これをしばらく続けていってみようかなと……。

ちなみに当時の週では夜に納豆を食べ、数時間後に乳酸菌飲料を飲んだ結果、別の意味で
寝つけなくなるというのもありました(汗)。もう二度としません……。

>もっとも、私は買うとしても来年になりそうです。PCや家電の買い替えで出費が重なりまして……。
自分も買うのは3ヶ月以上が経ってからになる予定です。
一応、それに向けて細々と専用資金の貯金は始めていますが。。。
今回は昨今の情勢もあって値上げの懸念があるため、半年以降は極力避けたいですね……。
まあ、仮にそれが起きてしまったとしても覚悟のうえですけど。

>ミスティックアーク
>いま聞いても色褪せない魅力がある曲揃いですから、復刻してほしいのですけどね。
サブスク解禁とかでもいいんですけど、問題は版権周りなんですよね……。
本作に限らず、旧エニックスのタイトルって『アクトレイザー』以外のタイトルは復刻や
リメイクがからしきもからきしで、何らかの事情がありそうですし。

>マリオRPGやライブ・ア・ライブのように熱狂的な人気があればまた違ったんでしょうね。
どちらかと言うと、マイナー寄りのタイトルなのは否定できませんからね……。
ただ、同じく熱狂的な人気を誇りながらも、復刻に向けた動きをなかなか作れずにある
『天地創造』みたいな例もあったりするんですよね。
これも旧エニックスタイトルなんで、やはり何らかの事情があるんでしょうけど。

>Sheepy: A Short Adventure
>安めのパッドを買ってから遊ぶのがよさそうですね。
できれば振動機能付きが望ましいですね。
正直、振動機能なしだと演出的な魅力が半減してしまうところがありますので……。

>スタッフの中にもリンクの冒険が好きな方が結構いらっしゃったのは意外でした。
というか、『リンクの冒険』って意外にクリエイターの方々から結構支持されている印象が
ありますね。有名どころだと、須田剛一さんもシリーズの中で一番好きのようですし。

>忍者と極道
>深夜帯でも無理だと思っていましたよ。話が進むほど倫理的にカッとんでいくので。
>話自体は甲賀忍法帖+プリキュアでテンポもよく面白いんですがね。
ちなみにこの返信があった直後に続報がありました。
普通に地上波、それも10月からのようで。。。
https://natalie.mu/comic/news/623219
ちなみに一部の画像によれば、普通にスパスパ行っちゃうみたいです(汗)。

>最近の原作付きアニメってどのくらい枠を貰えるんでしょうか?
>敵の数からしてどう見ても1クールじゃ収まらない分量なので不安になってきます。
有名どころや人気作で(分割式込みで)2~4クール、それ以外は1クールってところ
でしょうかね。ただ、最近の例だと『【推しの子】』のように人気作でも1クール
みたいなパターンもあったりしますので、必ずしもそうとは言えないです。
(『【推しの子】』はその後、シーズン2と3が放送される流れになりましたが……)

ちなみに今現在、アニメ2期が放送中の『薬屋のひとりごと』は1期も今期も2クールですね。
やや特殊なケースだと『葬送のフリーレン』は2.2クール(?)だったというのもあります。

>昨日The Case of~のRedux版を起動して確認しましたが、何も変わっていなかったですね。
なんと。というか、続編の翻訳が評判ならそちらの方(非公式版をやられた方みたいで)が
手がけたものに差し替えてもいいような気がするんですけどね……。
『シャンティ 海賊の呪い』の例もありますし。
user.png シェループ@管理人 date.png 2025/05/19(Mon) 23:17 | 返信 | 削除 |
[5130] 新たな展開
悪魔城ドラキュラが宝塚の演目になったようです。
宝塚公式の人物相関図を見る限り、月下の夜想曲をベースに原作半分オリジナル半分くらいの内容のようで。
デス様まで出るとは思いませんでしたよ。

>半ば意地になって朝型への回帰を始めたこの頃。
>けど、数時間寝つけなかったり、無事寝つけても朝4時半に目が覚めたりを繰り返している。
>どうすれば安定させられるのか。
僭越ながら、寝室の温度を安定させるのはどうでしょう。
18〜23度の間で一番快適に過ごせる温度と湿度を選んで寝ると効果があるかもしれません。
今からの時期ですと蒸し暑くて目が覚めることも増えますから。

あと、PCやテキストエディタなどを常にダークモードにしておくと寝つきがよくなりましたね。
白っぽい画面を長時間見るのがだいぶ良くなかったようで。
個人差はあるので話半分に聞いてもらえればと思います。

>とりあえず、Switch 2は6月ということで決まりましたね……。
あ、もうすぐ来るんですね。どれくらい変わったのか楽しみです。
もっとも、私は買うとしても来年になりそうです。PCや家電の買い替えで出費が重なりまして……。

>『ミスティックアーク』は貴重品も貴重品じゃないですか!!
いや本当にその通りです。
長年探していた物が実家で見つかるとは、まさに灯台下暗しでした。
いま聞いても色褪せない魅力がある曲揃いですから、復刻してほしいのですけどね。

>デジタル版が配信されたりしないものか。。
マリオRPGみたいにゲームのリメイクや配信などがあればチャンスはありそうなのですが、いかんせんそんな気配がまったくないので……。
マリオRPGやライブ・ア・ライブのように熱狂的な人気があればまた違ったんでしょうね。

>(ただ、主題歌絡みで揉めそうなところがありそうなのが。)
以前発売された音楽玉手箱には、雪姫も含め主題歌の類はいっさい収録されていませんでしたね。
ゴエモンに限らず、歌になると途端に復刻難易度が上がってしまうイメージがあります。

>Sheepy: A Short Adventure
>あと、できれば振動機能のあるゲームパッドでのプレイを。
普段マウス&キーボードを使っているのでパッド自体持っていないのでした。
安めのパッドを買ってから遊ぶのがよさそうですね。

>Vampire SurvivorsコラボDLC
>「いや、これ売れよ!」ってプレイして思いました(笑)。
>ちゃんと独自アレンジの楽曲もあったりと、これまでのDLCと何ら変わりないものですし。
リリースノートいわく、金銭が絡むと書類手続きが大変面倒くさくなるからだとか。
きっと悪魔城のときに苦労したのでしょう、たぶん。

>シリーズの時系列的にはそれっぽいですけど、3DS版のインタビューでの話からすると、
>独自に動いていたものっぽい感じはしますね。
インタビューのご紹介ありがとうございます。
先にリンクの冒険のリメイクを断念して後から新たに作ったと。
それにしても、スタッフの中にもリンクの冒険が好きな方が結構いらっしゃったのは意外でした。

>忍者と極道
>無料公開されているエピソードも見ましたが、これ、地上波でやるとしたら深夜2時以降は
>不可避ですかね……。あと、規制はどうしても入ってしまいそうな(汗)。
深夜帯でも無理だと思っていましたよ。話が進むほど倫理的にカッとんでいくので。
話自体は甲賀忍法帖+プリキュアでテンポもよく面白いんですがね。

しかし、最近の原作付きアニメってどのくらい枠を貰えるんでしょうか?
敵の数からしてどう見ても1クールじゃ収まらない分量なので不安になってきます。

>The Case of the Golden Idol
>これって現在も非公式推奨なのでしょうか。
非公式推奨です。
昨日The Case of~のRedux版を起動して確認しましたが、何も変わっていなかったですね。
このシリーズはゲームの形式上、機械翻訳との相性が致命的に悪いので、続編の翻訳が刷新されてよかったと思います。
user.png Amica date.png 2025/05/17(Sat) 21:01 | 返信 | 削除 |
[5129] 遅くなりすぎました……
随分遅い返信となってしまい、申し訳ございません……。
(色々重なっていた影響で時間がかかってしまいました……)

≫Amicaさん
ご無沙汰しております……!
そして、遅すぎますが明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。

>ゲームや関連ニュースにもほとんど触れておらず浦島太郎状態ですが
とりあえず、Switch 2は6月ということで決まりましたね……。
自分は3ヶ月ほど間を置く見込みですが。。

>目を引いたのは新桃太郎伝説とミスティックアークでしたね。
>まさか実物を拝める日が来るとは思いませんでした。
『ミスティックアーク』は貴重品も貴重品じゃないですか!!羨ましすぎる。。。
戦闘曲が(特にテンションを上げたい時の)作業用BGMとしてあまりに優秀なんですよね……。
デジタル版が配信されたりしない者か。。

>上には上があるものですね。
この2作はスーパーファミコン時代の4作と違い、復刻も全くされていないこともあって、
今後さらに値を上げていくかもしれません。
前述の『ミスティックアーク』もですけど、これもデジタル版を配信してくれれば……。
(ただ、主題歌絡みで揉めそうなところがありそうなのが。)

>Sheepy: A Short Adventure
順調に進めばクリアまで1時間もかかりませんので、始めた際にはぜひそのまま一気に。
あと、できれば振動機能のあるゲームパッドでのプレイを。
そこも演出のひとつとして使われていますので。

>次はサガ エメラルド ビヨンドとのコラボDLCが来ましたね。しかも無料で。
「いや、これ売れよ!」ってプレイして思いました(笑)。
ちゃんと独自アレンジの楽曲もあったりと、これまでのDLCと何ら変わりないものですし。

というか、『サガエメ』を選ぶセンスが渋すぎるというか、なんというか。。

>最初はリンクの冒険のリメイクだったんでしたっけ。
シリーズの時系列的にはそれっぽいですけど、3DS版のインタビューでの話からすると、
独自に動いていたものっぽい感じはしますね。
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/aqej/vol2/index2.html

>作品へのイメージが大幅に変わってしまうと、ものによっては複雑な気持ちの原作者も
>いらっしゃるでしょうね。
実際、メディアミックスでイメージを大幅に変えられすぎた挙句、制作陣とのやり取りで
トラブルもあったことから、作者の方が強烈な嫌悪感を持ってしまったケースもあったり
しますからね……。あえて作品の名は出さないでおきますけど、いまやもう、封印作品
みたいな扱いにされてしまったというか。

>漫画とアニメの表現の違いから絶対に映像にはならないだろう、と思っていた作品が
>アニメ化されてびっくりです。『忍者と極道』という漫画ですが
これですか……作者さんも自ら仰られていますね。。。
https://natalie.mu/comic/news/612960
無料公開されているエピソードも見ましたが、これ、地上波でやるとしたら深夜2時以降は
不可避ですかね……。あと、規制はどうしても入ってしまいそうな(汗)。

>The Case of the Golden Idol
>もし興味がおありでしたら、PCのオリジナル版に非公式翻訳を入れて遊ぶことをおすすめします。
これって現在も非公式推奨なのでしょうか。3月に続編の翻訳がアップデートされたみたいな
話がありましたけど、前作は特に……なんでしょうか。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/golden-japanese-20250305-330509/
user.png シェループ@管理人 date.png 2025/05/05(Mon) 00:45 | 返信 | 削除 |

- ASKA BBS -