▼Weekly Notes (2025/9/29~2025/10/5) |
久々に自転車で隣町付近までポタリングしたら、人が全然居なくて妙に怖かったこの頃。
普段の日だったとは言え、なんであれほど閑散としていたんだ……?
|
◇Site & Blog Update Note /
◇Media Information /
◇Game Play Log
|
≪Site & Blog Update Note≫
雑記、ライター記録の更新のみとなります。
「Blog」の今週掲載分は以下3本。
◆【ニュース備忘録】:2025/9/29~2025/10/5
◆【気になる新作・月初め特集】:2025年10月の購入予定メモ
◆【進捗メモ】:2025/9/29~2025/10/5
石川界人さんと内田真礼さんが結婚……。
それすなわち『蒼き雷霆ガンヴォルト爪』は義兄弟喧嘩ゲーにクラスチェンジしたということか。
(※正確には先日出た『トライアングルエディション』の『ガンヴォルト爪』)
……御祝儀的な意味合いで買うか。(おい)
≪Media Information≫
◆【Meta Quest 3/3S】2025年9月第4週の新作&注目のVRゲーム・アプリ(MoguLive)
◆圧倒的な話題性と実績を持つ“初代”の影で確かな輝きを放つ『ファイナルファンタジータクティクス』の続編たち(リアルサウンド テック)
◆【Meta Quest 3/3S】2025年10月第1週の新作&注目のVRゲーム・アプリ(MoguLive)
久々に『FFTA2』遊ぶと、ロウのやさしさが妙に沁みます。
いつかの将来、前作込みで現行環境でも遊べるようになってほしい。
≪Game Play Log≫

随分長いこと積んでいた『Block'hood』をひと区切り着けた。
と言ってもストーリーモードでエンディングを見た感じだが。
なんか4章と5章だけ、やたらと時間を食った感じがある。
あと『Gigapocalypse』もひと区切り。

■Gigapocalypse(PC)
大怪獣を成長させ、街と住民を粉みじんにして悪の頂点に立つという設定とコンセプトは面白かったけど、結局、やっていたことはレーザーを撃ちまくるためにマウスをクリックしまくるだけだったような。ステージごとの個性付けも甘ければ、ボスも途中に挟まれる蛇足という言葉すら生ぬるいミニゲームの面白みのなさが突き抜けていて、クリアした時には達成感よりも徒労感が勝った。特にボス戦に関してはなんで素直に直接対決としなかったのか……。他の怪獣を成長させる2周目もあるとのことだけど、始めてみたら1周目と全くもって変わらなかったので、これにてお開き。

■Block'hood(PC)
高低差のある箱庭空間内での街づくり自体は他の同テーマの作品にない新鮮味があり、物理法則を無視した組み方も許容されていたのが面白かった。各種施設や環境との相乗効果を考慮しつつ、最良の環境を考え出すパズル性と戦略性が融合したシステムも面白い。それだけに操作周りとインターフェース全般のわずらわしさが惜しかった。高いところに複数のパネルを重ね合わせて空間を作ろうとすると、狙いがズレてしまったり、意図しないところにパネルが出来上がってしまうなど、もう少しピンポイントを狙える機能があれば……。終盤の章だけプレイ時間がやたら長くなったのもそのせい。落ち着いた雰囲気やどこか微笑ましい世界観(とキャラクター)など、好印象に残った部分もそれなりにあっただけに勿体ない。

これ以外に今週はSwitchで長らく積んでいた『クリタデル』も再開し、最上階の10階到達およびラスボス撃破でひと区切り……と思いきや、何かの条件が未達であるのを理由に振り出しに戻される顛末を辿った。さすがに「なんでやねん!」ですわな。一応、その後に何が条件かは察して再開したけど、現時点でまだ達成には至らず。ただ、主人公のステータスは大きく上昇し、基本武器もパワーアップが図られて強くなったので、突破の兆しはある。引き続き進めるまでだ。
ほかにも『The End Is Nigh』に『FF2』、『ヴェスサガ2』辺りも触れたが進捗的には微々たるもの。
というか、『ヴェスサガ2』は延長プログラムが適用可能と判明したので、焦らず進めていくことにした。とは言え、さすがに年内にはひと区切り着けるつもりではあるが……。

ひとまず次週は『クリタデル』を重点的に進めていずれは決着を。
あと、ほかに早期決着が狙えそうなタイトルに手を付けては進めよう……。
|
≫My Game Logs(今後の購入予定と所持ゲームの進捗) /
≫Weekly Notes(過去ログ)
|