Written in Japanese. Japanese fonts required to view this site / Game Review & Data Base Site
  1. ホーム>
  2. Weekly Notes(過去ログ)
※三週間が経過したログから順次、削除されていきます。
▼Weekly Notes (2023/5/22~2023/5/28)
出遅れていた『この爆』の6話を見たら、絵コンテがナベシンで苦笑いするこの頃。
本編もそうだけど、なんでアニメ版『エクセル・サーガ』の関係者がこうも続々と集まってくるの。



≪Site & Blog Update Note≫



「Review Box」を更新。先日の『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』に続いて『ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女』のレビューを掲載……のはずでしたが、スーパーファミコン版のリライトとそのための時間を確保する必要が生じたため、急きょ『Child of Light(チャイルド オブ ライト)』のリライト1本に改めました。

他は雑記、ライター記録の更新となります。

「Blog」の今週掲載分は以下2本。

◆【ニュース備忘録】:2023/5/22~2023/5/28
◆【進捗メモ】:2023/5/22~2023/5/28



このタイミングで『リデンプションリーパーズ』がセールになったなら、黙っている訳にはいかんぜよ。
しかし、『アドコレ』と『ゼルダ』でドタバタに加え、次週に『LOOP8』が参上する今に買う判断は正しかったのかどうか……。



≪Media Information≫

◆日本語版発売10周年。高度なパロディという名の”救い”と完成度に唸る良作『ガンマンストーリー』(リアルサウンド テック)
◆【Meta Quest 2】2023年5月第4週の新作&注目のVRゲーム・アプリ(Mogura VR / MoguLive)
◆今週の気になるVRゲームニュースまとめ(5月21日~5月27日)(Mogura VR / MoguLive)



Hörberg氏の新作『Onion Assault』が『スーパーマリオUSA』すぎる件。
国内Switch版の発売を心待ちにしております。
もちろん、ローカライズの担当は”さすがの”フライハイワークス希望で。



≪Game Play Log≫



先週掲げたように『アドコレ』が本始動。
ひとまず『エグゼ1』のメインシナリオが決着間近。
近日中には『エグゼ2』突入と思われ。



同時に『ティアーズオブザキングダム』も進行。
当面スローペースを保つ……ということで、地底のメインミッションを終えた所までに留めた。
しかし、相変わらず探索の中毒性が半端ない。最初の空島だけで5時間強費やしてしまった。上着さえ手に入ればすぐに止められたというのに、おのれ『ファミ探』の空木先生にソックリな声の右腕の主!(その後、大地に降りてから手に入れた模様)
携帯モードとの相性も抜群がすぎる。前回はWiiU版だったから、やるにしても本体の準備が必要だったが、日々『脳トレ』絡みで起動しているスイッチではあまりに軽々と起動できてしまうから恐ろしい。

大地に降り立った今後はさらに加速していくことになるのだろう……。
とりあえず、『アドコレ』を優先している現状は可能な限りゆっくりと。



他では長らく積んでいた『胡蝶の夢』が結構進んだ。また、『ドアキッカーズ』と『マイニンテンドーピクロス ゼルダの伝説 トワイライトエクスプレス』もボチボチな進展になった。というか後者、意外に問題数が少ないので、結構早いうちに一区切り着くかも。

さらに今週は1本、謎の新作を終えたりしたが……詳しくは後日の予定。(延びるかも)
▼Weekly Notes (2023/5/15~2023/5/21)


勝利のアイテムの57gバージョンがついに出回り始めた。
ありがとう、明治製菓!圧倒的感謝ッ!



≪Site & Blog Update Note≫



「Review Box」を更新。
今週は新規1本、『tERRORbane』(PC)を追加しました。

他は雑記、ライター記録の更新となります。

「Blog」の今週掲載分は以下2本。

◆【ニュース備忘録】:2023/5/15~2023/5/21
◆【進捗メモ】:2023/5/15~2023/5/21



先日の『ゲームボーイ』もそうだったが……。



初報のあったニンテンドーダイレクトの時、今後のラインナップにはなかった未発表タイトルが相次いで配信されるこの展開はどういうことなんだ?『鏡の大迷宮』とか『F-ZERO GBA』はどうしちゃったの。

まあ、これはこれで驚きがあっていいのだけど……ちょっとモヤモヤする。



≪Media Information≫

◆『ロックマンエグゼ』がオンライン対戦に対応したのは本当に凄いことなんだ――思い出と夢が凝縮されたアドコレの誕生秘話を江口名人に訊く(電ファミニコゲーマー)
◆【Meta Quest 2】2023年5月第3週の新作&注目のVRゲーム・アプリ(Mogura VR / MoguLive)
◆今週の気になるVRゲームニュースまとめ(5月14日~5月20日)(Mogura VR / MoguLive)



江口名人”さん”に訊いてしまいました。
発売直後のタイミングだったのも踏まえ、気になったことを可能な限り。
あと、『ロックマン11』の時にインタビューできなかったリベンジも少々。

ただ、このインタビューの掲載までには色々とあり……電ファミニコゲーマー編集部の担当さんとカプコンのスタッフの方々、そして江口さんには大変なお手数とご迷惑をおかけしました。心からお詫びと多大なる感謝を申し上げます。

実のところ、最近『アドコレ』がほぼ中断状態にあったのは、この件の推移で不安になっていたのが大きかった。無事、掲載に至ったので、今までの遅れを取り戻す勢いで行く!待ってろよ、麻波先生!(え)



≪Game Play Log≫



『ゼルダの伝説』が一区切りついた。
……『時のオカリナ3D』が。



そして、『ゼルダの伝説』(ティアーズオブザキングダム)が始まった。
けど、前述の『アドコレ』が本始動したため、当面はスローペースかも。



『時のオカリナ3D』はまさに良リメイクだった。『ムジュラの仮面3D』の時に「ツインモルド」が不可解なことになった件もあり、また似たものがあったりしないか警戒していたが、全然そんなこともなく、素直に原作をアレンジした仕上がりになっていた。

特に「水の神殿」の改良は見事。「ブーツ」がアイテム枠になって切り替えの手間が軽減されたのもさることながら、水位の上げ下げポイントが色分けされ、それによって行ける範囲といけない範囲が明確になったのもナイスな改善だった。ヘビィブーツ装備時、水中であれば移動速度が落ちなくなったのもありがたい。それによってテンポも向上し、原作ほど心的負担を感じずにやり通せた。というか、改めてプレイしてみると、ちゃんと順を辿ればいつものゼルダの感覚で解けるダンジョンだったんだなとの発見も(笑)。改めて原作を再プレイしようかと思うほど、今回のアレンジの中では最も好印象を抱いたポイントだった。他だとグラフィックの強化、ヒント機能の追加、オカリナのデフォ装備化もナイス。
ただ、タッチ操作固定のメニュー周り、カメラオプションの場所の見落としやすさなど、気になったのも少し。とは言え、全体的には素直かつ、遊びやすくする工夫が効果的に作用したリメイクになっていて、非常に面白かった。原作の時は攻略本を近くに控えた状態でプレイしていた覚えがあるが(特に水の神殿攻略時)、今回はその出番もなく、自力でやり通せたのにも満足。

今では「eショップ」の配信終了で、DL版も買えなくなってしまったが、非常にいいリメイクだったので、今後、何か別の形で遊べるようになる展開に期待したい。スイッチに移植とか。できなくはなさそうなんだけど、どうですかね……。

他に進めたものでは本格的に再開した『アドコレ』、『ドアキッカーズ』、『アドバンスウォーズ』、そして『シクスターゲート』。次週以降はズバリ、『アドコレ』最優先で進めたい。あと、一区切りが近そうな『ドアキッカーズ』も進めていければ。

あとはどこまで『ティアーズオブザキングダム』のスローテンポを保てるか、だが。
まだ爆発しないように頼むぞ、おい……。
≫トップに戻る≪