Written in Japanese. Japanese fonts required to view this site / Game Review & Data Base Site
お名前
タイトル
メッセージ
URL(任意)
削除キー (英数字で8文字以内)  情報保存
[5127] 無題
>ネタバレは厳禁」という掲示板規約抵触により、書き込みを削除しました。
そこは申し訳ありません。
発売から1年以上経ってるし大丈夫だろうと思ってしまいました。

何より、あの内容の質問をできる所そのものが
ここ以外に思いつかなかったんです…

>救助コンプで見ることができたかもしれません
試した所、救助コンプではなくショップのアイテムコンプで例のシーンを再度見られました。ナースとネガどちらか片方コンプでもいいのかどうかまでは確かめられませんでしたが。
user.png よしむら date.png 2025/02/18(Tue) 20:17 | 返信 | 削除 |
[5126] 無題
>よしむらさん
「ストーリーの重大な展開に関するネタバレは厳禁」という掲示板規約抵触により、書き込みを削除しました。

たとえ世間的に大ヒットしたゲームでなく、発売からそれなりの年月が経っているにせよ、特定のキャラクターが
辿る運命という、本編をクリアしなければ分からないストーリーの情報を書くのはお止めください。

ひとつお伝えしておくなら、仰っていたものはアップデートで追加された要素で、新規ゲーム開始時に
設定できる「ゲームMOD」のひとつにチェックを入れ、クリアすると見ることができたもののはずです。
(ただ、MOD設定なしでも救助コンプで見ることができたかもしれません)
user.png シェループ@管理人 date.png 2025/02/17(Mon) 12:15 | 返信 | 削除 |
[5125] その頃、原作者はビールを飲んでいた
なぜ今季の新番アニメって、次に続く系最終回を迎える例が多いんでしょう……。
(まさにこれを書いている今、『ぷにる』までもがそんなオチを決めたという)

≫Amicaさん
>実家の整理をしていたら、がんばれゴエモン雪姫救出絵巻のサントラが出てきました。
>三橋美智也氏が歌うゴエモン音頭が収録されたCDで、かなり貴重な品のようです。
貴重品も貴重品じゃないですか……。
資料的価値もありそうですし、厳重に保管しておくことをお薦めしたいです。。。

ただ、相場を調べてみると思いのほか高い感じではないですね……。
まあ、定価越えはしていますけど、『ネオ桃山』と『でろでろ道中』と比べると……(汗)。

>掘り出し物を見つけると嬉しいですよね。
掘り出し物というと、評価数の面で際どいラインですけど、先日のオータムセールで購入した
『Minishot’s Adventures』はもっと早く遊んでおくんだったと思いましたね。
とは言え、例年に比べると、あまり掘り出し物と言えるものには手を出せなかったというか、
冒険が足りてなかった感はあります。旧作の方も夏の旧作漁りを断念した関係でからきし
でしたから、来年はもう少し攻めたいところですね……。

>琴線に触れるタイトルがあればあっさり前言撤回して戻りそうな気もしています。
そのようなタイトルが現れた時に備えて、何か小粒で遊びやすいアクションゲームを用意して
おくといいかもしれないです。。
とりあえず、『Sheepy: A Short Adventure』を推しておきます。無料です。
https://store.steampowered.com/app/1568400/Sheepy_A_Short_Adventure/

>Vampire Survivorsを名乗る割にヴァンパイアが出ない、がこのゲームの持ちネタなので、
>伯爵はいない可能性も……。
>PVでは甲高い声(英語)で喋っていましたけれども。
だというのに、なぜヴァンパイアハンターたちは集められたのか……。
真相を確かめるためにも手を出す時なのか。。(ポチッ)

>登場人物が顔を出す分には、怖がらせる意図がなければ大丈夫です。
>実際に見ないとなんとも言えませんが。
これ以上は何も言えないので、実際にご覧いただき……ご無事であることを。。。

>初期作ゆえに作品の雰囲気や設定が神トラ以降のシリーズ作と合っていませんし。
逆に言えば、リメイクの余地があるんですよね、その辺……。
まあ、『リンクの冒険』については一度、リメイクが断念された過去がありますけど。。

>原作を大幅に変えたとしても一つの作品として完成されていれば傑作だと思います。
これは作者の方にも受け入れられている(と、同時に御本人も出演&劇伴担当として
参加している)例ですが、ドラマ版『孤独のグルメ』も原作とは別物ながら、
傑作と言える作品ですね。

むしろ、ドラマ版が長寿&人気作品になってしまったことで、イメージそのものが
塗り潰されてしまっている節すらありますが(汗)。

>すこし早いですが、今年も一年お世話になりました。
>来年もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそお世話になりました。
来年もサイト含め、ユルユルと更新を続けていく所存ですので、よろしくお願いいたします。
user.png シェループ@管理人 date.png 2024/12/23(Mon) 00:55 | 返信 | 削除 |
[5124] 掘り出し物
実家の整理をしていたら、がんばれゴエモン雪姫救出絵巻のサントラが出てきました。
三橋美智也氏が歌うゴエモン音頭が収録されたCDで、かなり貴重な品のようです。

>他にも、なんの気なしに買ってみたら意外に面白くて時間を費やしてしまったタイトルが割と
>あったので、それらがベスト候補としてピックアップされそうです。
掘り出し物を見つけると嬉しいですよね。
来年は重めの積みゲー消化をメインにする予定なので、今より遊べる本数がさらに減ってしまいそうですが、そういうタイトルと出会えればと思っています。

>まだ自分は当面、このジャンルから離れることはないだろうなと見ています。。。
遊べるうちに遊んでおきましょう。
私の場合、アクションについていけなくなったと感じた瞬間にスッとジャンルそのものへの興味が失せてしまいましたから。
とはいえ、琴線に触れるタイトルがあればあっさり前言撤回して戻りそうな気もしています。

>ただ、さすがに伯爵は若本規夫さんの声で喋ったりはしないんでしょうね……(無茶ぶり)。
未クリアなのでわかりませんが、Vampire Survivorsを名乗る割にヴァンパイアが出ない、がこのゲームの持ちネタなので、伯爵はいない可能性も……。
PVでは甲高い声(英語)で喋っていましたけれども。

>『うしろに立つ少女』には一部、それが存在するのでちょっとだけ覚悟が
>必要です。あと、登場人物がニュッと不意に現れる場面とかもあります。
パラノマサイトの序盤並みに頻繁だと困りますが、そうでなければ、まあ……。
登場人物が顔を出す分には、怖がらせる意図がなければ大丈夫です。
実際に見ないとなんとも言えませんが。

>個人的にあの年表で気になるのは、『リンクの冒険』の先の時間軸が今後、描かれることは
>あるのかどうかってことなのですよね。
ないんじゃないですかね。
初期作ゆえに作品の雰囲気や設定が神トラ以降のシリーズ作と合っていませんし。
2Dゼルダは見下ろし型、3Dゼルダは箱庭の印象が強いのもあって、もう横スクロールにはしないだろうなと。

>その傑作が世に受け入れられすぎて、原作者の手がちゃんと入った新たなメディアミックス作品が
>コレジャナイ認定されるケースも最近にあったような、無かったような……(遠い目)。
割と聞くようなそうでもないような。
個人的には、原作を大幅に変えたとしても一つの作品として完成されていれば傑作だと思います。
映画版DEATH NOTEとか、映画版るろうに剣心とか、映画版魔界転生とか、映画版吸血鬼ドラキュラとか。
……全部映画ですね。

>SwitchとPC向けに展開されたリマスター版はその辺、どうなっているんでしょうかね‥…。
PCのレビューを見た限りでは、操作性がキーボード&マウスに最適化されて遊びやすくなっているそうで。
マッピングの話に戻りますが、他のダンジョンRPGを遊んでいると、今の世界樹のマップ構造(壁と扉で一マス使う)は初心者入門としては最適なんですが、慣れると物足りなく感じます。
かといって壁と扉が方眼紙の線に該当する形にすると、マップを描く難易度が上がるうえにFOEの扱いが難しくなるという。
続編が出るならうまく調整してほしいところですが、そもそも続きが出るかもわからない状態でしたね。

すこし早いですが、今年も一年お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
user.png Amica date.png 2024/12/21(Sat) 22:54 | 返信 | 削除 |
[5123] 冒険の先にある時間軸
シューティング版『ゼルダの伝説』こと『Minishot’s Adventures』は、意地でも年内に
一区切り着けねばと決心しつつあるこの頃です。(思った以上にイイ……)

≫Amicaさん
>今年遊んだ中で強く印象に残った
自分は年末にまとめる予定ですが、『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』は絶対に外せませんね。。
本当に新作が発売されるだなんて夢にも思いませんでしたし……。
他にも、なんの気なしに買ってみたら意外に面白くて時間を費やしてしまったタイトルが割と
あったので、それらがベスト候補としてピックアップされそうです。

>ほとんどアクションゲームを遊ばなくなってしまいました。
『ドラキュラRevisited』や、昔のタイトルを時折やり直したりしているこの頃です……。
今進めている『マリオ&ルイージRPG』も戦闘はバリバリのアクションなので、まだ自分は当面、
このジャンルから離れることはないだろうなと見ています。。。

>モーションも結構原作再現を意識しているとか。
そもそも、キャラクターのドットの時点で再現性はかなり高いんですよね。元が3Dモデルで、
ドット絵が存在しないレオン・ベルモンドもちゃんと特徴を捉えたデザインになっていますし。
ただ、さすがに伯爵は若本規夫さんの声で喋ったりはしないんでしょうね……(無茶ぶり)。

>とにかくジャンプスケアがダメでして……。
前も話しましたが、『うしろに立つ少女』には一部、それが存在するのでちょっとだけ覚悟が
必要です。あと、登場人物がニュッと不意に現れる場面とかもあります。
まあ、リメイク版はオリジナルよりもその辺のインパクトは軽減されているんですけど。。
(明確にオリジナルと違い、迫力が軽減されてドッキリしにくくなったシーンも存在します。
個人的にはそこだけは唯一、リメイクにおける改悪との認識なんですが……)

>パラレルワールドを駆使してすごい年表になっていましたが。
>いざとなったらBotWみたいに、過去作品をある程度無視した時間軸の作品を作ってしまえばいいでしょうから。
あの『BotW』の時間軸は反則というか、そんなのってアリかって思ってしまいます(笑)。
まあその後、『知恵のかりもの』は割と無難な所に落ち着きましたけど……。

個人的にあの年表で気になるのは、『リンクの冒険』の先の時間軸が今後、描かれることはあるの
かどうかってことなのですよね。
一応、それが『Botw』と『ティアーズオブザキングダム』なのかもしれませんが、なんか長いこと
直接つながるタイプの作品が出ていないのが気になってしまうというか。
いつか出ることになったら、それは3Dなのか2Dなのかも色々考えてしまうところです。。
(これで横スクロールとかだったら、色んな意味で話題を呼びそうですが)

>出来上がったものが傑作でも原作者が怒る場合も
その傑作が世に受け入れられすぎて、原作者の手がちゃんと入った新たなメディアミックス作品が
コレジャナイ認定されるケースも最近にあったような、無かったような……(遠い目)。

ちなみに笑えるケースでは、メディアミックスが原作を凌駕しすぎていることへの不満を露わに
した挙句、その作品をすべて買ってイベントにも参加してくれ、ついでに原作もお願いしますと
推すという原作者もいたという……。(※注:実話)

>世界樹シリーズのマッピングは入門としてよくできていたんだなと思います。常時現在位置が
>わかるのと、マップがそこまで複雑でないので地図を描く楽しさが強かったんですよね。
SwitchとPC向けに展開されたリマスター版はその辺、どうなっているんでしょうかね‥…。
(結局、未だに手を出せずにある……)
user.png シェループ@管理人 date.png 2024/12/16(Mon) 00:55 | 返信 | 削除 |

- ASKA BBS -