[
5036]
よりによるにしたって、ヨルによりすぎて……
PSPの復活はGW後に行いたく思うこの頃です。
(それにしても、ヤバい膨張具合だった……)
≫Amicaさん
>リングフィットアドベンチャー
>スクワットで膝が死にかねないことがわかり、鍛えるべく筋トレを始めました。
>本末転倒な気もしますが、いつかリングフィットアドベンチャーに挑めたらいいな、と。
いや、その場合はゲームを始める前の運動負荷設定をいじれば大丈夫ですよ。
そうすれば、回数を減らして軽い運動にできちゃいますから。(逆も可)
ただ、百裂拳的なアクションは時間制限こそあれど、ハードかもしれません。。
まあ、それができるようになるのは、ゲーム本編が終盤に入りかける頃なのですけどね……。
(序盤からやらされることは絶対にありません。慣れてきてからです。)
>確かにバッカニヤが意識してそうな感じですね。メタルマックスよりだいぶ明るい感じで。
パーツの付け替えとか、あの辺りはかなり『メタルマックス』味を感じましたね。
メーカー的には『メタルサーガ』かもしれませんが。
(あと、ほんのちょっと『昆虫ウォーズ』も入っていたか……?)
ちなみに製品版の購入は同日発売の『アドバンスウォーズ』に予算を持っていかれた
都合により、見送りとなった次第です……。(円安ぇ……)
>シリーズの最初から遊ぶのは今では難しいみたいですね。もっと早く知っておけば
ちょうど昨年あたりでしたか、配信が根こそぎ終わっちゃいましたからねぇ。
一応、権利の譲渡は無事に行われたので、今後、再配信される可能性も無きにしも非ず
ですが、かなり首を長くして待つ必要があるかもしれません。
ちなみにストーリーがそれぞれ独立しているため、ナンバリング順にシリーズを遊ぶ必要性は
薄いです。なので、どこかでシリーズ作を見かけたら押さえてしまうのも手です。
ただ、今だと中古も高騰していたりしますが……。(イチオシはDSの『メタルマックス2
リローデッド』なんですが、今相場を見たらドエラいことに……)
>パラノマサイト
>程度によりますが怖いのは苦手なもので……。
>本作、ドッキリ系とか猟奇的なシーンが多かったりしますか?
ドッキリは序盤(興家省吾編)に多いですね。
ただ、怪異ではなくて人間由来のモノがほとんどです。(後ろにいたりとか)
猟奇的なシーンはテキストによる描写なら後半にそこそこありますが、絵的な描写はかなり
少ない方かと思います。そもそもこのゲーム、1枚絵がほとんどありませんので。
(ごく一部ありますが、個人的に目を背けたくなる類のものはなかったです)
ちょうど『癸生川凌介』シリーズと同じ程度ですね。ゾッとする類のシーンもあるのですが、
個人的には「これって『癸生川凌介』じゃね?」という感じでした。
ぶっちゃけホラーは全体の2割で、残る6割がミステリーで、さらに残る2割は『癸生川凌介』
シリーズが脳裏をよぎること間違いなしの”漫才”です。
どういうことかは、序盤の興家省吾編を乗り越えれば非常によく分かります。
その価値と大変可愛いオジサマとの出会いがあることを保証します。(力説)
>主力のRPGでこれならアクションのカドゥケウスのリブートは厳しいものになるなと、
>どうしても悲観的に見てしまいます。
むしろ、今のアトラスにアクションゲームを作れるスタッフはいるんですかね……。
一応、ディレクターを務められた方とデザイナーさんは在籍されているようですけど。
>SVのシナリオの評判のよさはよく聞くので非常にうまい調理をしたのだろうとも
たとえが古いですが、『キッズ・ウォー』みたいなのは一切ないです。
仮にそういうのがあったら、個人的に今も保っているメインストーリー周回への意欲は
消え失せていますよ。(あのドラマは当時も今も苦手意識が強すぎるもので。)
まあ、それでも厳しいものがあるならば無理は言いません。
ただ、繰り返しになりますけど、SVのシナリオは「これ学園モノか?」ってなるぐらいに
冒険第一の内容です。例のメイン2~3人以外はモブだという生徒も、交流が描かれること
など全くありません。(そもそも、クリアした今も「誰かいたか?」となるレベル)
それ以上に校長を始め、先生方のインパクトが強すぎる感じで。
どこかで触れる機会があったら、どんな雰囲気か確かめてみていただきたいですね。
シェループ@管理人 
2023/05/01(Mon) 00:45
|
返信 |
削除 |