| ◆チャート04:美味い水工場〜トンボ渓谷 | 
| ▼美味い水工場 | 
| 工場の外にいるツッツーというおじさんに話しかけると、裏に電力室への入口がある事を教えてくれる。まずは右側の細い道を真っ直ぐ進んで動力室へ。 ↓
 動力室内にあるタービンを『キックシューズ』で蹴る。
 電力が回復すると同時に虫が一匹飛び出す。この虫は即刻、捕るべし。
 ↓
 外に出て、工場内部へ。
 ベルトコンベアーが動いているが、ネ湖のイベントでボートで邪魔をしてきた三人組が進路を塞いでいる。所々にあるスイッチで彼らを動かし、出口への道を開いていこう。
 ちなみにこの工場の中にある自販機で『美味い水』が買える。
 後の『陽炎の滝』を突破するアイテムを作るのに必要なので、絶対に一本買っておく。
 (ちなみに売り切れる事はないので、後で何度も購入できます)
 ↓
 
 <西の出口を目指す手順>
 まずは工場に入って直の右側にある電気のスイッチを入れ、工場全体を明るくする。
 これで工場内部への通路を邪魔している一人(ルート)が道を開ける。
 ↓
 道を開けたルートの脇を通り、工場内部へ。
 すぐ右にあるベルトコンベアーに乗る。
 ↓
 ベルトコンベアーを乗り切った付近にあるスイッチを押し、工場全体を暗くする。
 そのまますぐ左側にあるコンベアーに乗る。
 ↓
 短いコンベアーと長いコンベアーの二本が並んだところへ。
 このコンベアーの上(長いコンベアー)の方に乗る。
 ↓
 あとは最後の出口付近のコンベアーにのれば脱出成功。
 ↓
 そのまま『陽炎の滝』…と行きたい所だが、『謎の村』へ。
 | 
| ▼謎の村 | 
| 村の中央にある家(UFO)へ。 ↓
 赤い装置の右側に立ち、『美味い水』を入れて下側にあるレバーを動かす。
 『カタめルンスプレー』が手に入る。
 ↓
 今度こそ『陽炎の滝』へ。
 | 
| ◆補足事項:この辺で『謎の棒』入手の準備を始めよう ここから先、クリアに必要なアイテムを入手するに当たり、『謎の棒』と呼ばれるイベントアイテムを手に入れなければならなくなる。
 その入手にはかなりの時間を必要とされるので、この時点で準備を始めよう。
 詳細は以下の通り。
 
 まず『工事現場』の洞窟で『ガオウバナの種』を手に入れ、これを『バッタムシティ』の『アツベ病院:三階』の鉢の子の所まで持っていく。
 その鉢に『ガオウバナの種』を蒔き、『美味い水』で水やりを行う。
 これを何度か繰り返してみよう。
 
 しばらくすると花が咲く。
 そうなったら今度は水やりはせず、わざと枯れさせる。
 何処かのマップで虫捕りをして、お金を稼いだりしながら待ってみよう。
 その内、完全に枯れ果てて鉢だけになる。
 そして蜂を調べると『謎の棒』が入手できる。
 
 なお、完全に枯れ果てるまでの時間はかなり長い。辛抱強く待とう。
 始めるのが遅いと、後で痛い目見ます…。
 | 
| ▼陽炎の滝 | 
| 左側へ進む。 ↓
 橋が無い川に付き当たる。
 ↓
 この川に橋を作る為にまず、近くの岩壁にあるハシゴを登る。
 ↓
 登った先に立木があるので、これを『キックシューズ』で蹴る。
 立木が川に落下する。
 ↓
 下の川に戻ると、立木が橋代わりになっているので、この上を通過する。
 ↓
 そのまま渡った先にある岩壁のハシゴを登り、左に真っ直ぐ進む。
 奥に行くと滝が流れているが、よく見るとその裏側に入口があるのでそこに入る。
 ↓
 虹が出ている滝のエリアに出る。
 ↓
 右側の岩壁にあるハシゴを登り、虹に近づく。
 ここで先ほど手に入れた『カタめルンスプレー』を使う。
 すると虹が固まり、橋になる。
 ↓
 固まった虹の上を渡り、左側の出口へ。
 ↓
 『セキュリティ・エリア5』へ。
 | 
| ▼セキュリティ・エリア5 | 
| 『虫取り禁止区』への入口がある。 見張りの男に6464Gを払うと、『虫取り禁止区』の中へと入れる。
 ちなみに南側の出口から出ると『クロアナサーキット』へ行ける。
 ↓
 とりあえず6464Gを払い、『虫取り禁止区』へ。
 | 
| ▼虫捕り禁止区 | 
| 貴重な虫ばかりが生息する地帯。 ヘラクレスオオカブトなど、『兜町』のオークションで売り払えばもの凄い高値が付けられる虫がそこかしこにウジャウジャいる。徹底的に捕まえるべし。
 但し、『ハズレムシ』を捕まえると制限時間が残っているに問わず、追い出されてしまう。
 捕まえる前には見分けが付けられない上、生息する場所はほぼ決まっているので、万が一捕まえてしまった時はおおよその場所を覚えてくと良い。
 ↓
 ある程度、虫が集まったら南(下)の出口から『クロアナサーキット』へ。
 | 
| ▼クロアナサーキット | 
| ※ここで遂に『マンホールの開け方』を習得できる。 
 まずは入口からすぐ真下にあるハシゴから、マンホールの迷路へ。
 ↓
 わざと迷路内の穴に落ち、『マンホール墓場』へ。
 ↓
 そこでフラフラしている赤い紳士『ホルマン』に話しかける。
 すると正気に戻り、マンホールを開けるコツを教えてくれる。
 これで全マップ内にあるマンホールのフタを開けられるようになる。
 ↓
 墓場を抜けて再度、マンホールの迷路へ。
 ↓
 通り抜けるにはマンホールの動きを辿っていかなければならない。
 よくマンホールの動きを見て、慎重に道を通過していこう。
 ちなみに迷路の部屋は全部で3つ。
 最初の2つはヒントがあるが、最後の3つ目はノーヒント。
 但し、道順は単純なので一度、覚えてしまえば楽勝。
 ↓
 3つ目の迷路を突破すれば、外へと出れる。
 ↓
 そのまま真っ直ぐ進み、『てんとう川原』へ。
 
 <別ルート(『トンボ渓谷』への道)>
 入口からすぐ真下にあるハシゴではなく、その左側にあるハシゴへ。
 ↓
 ラジコン練習場に到着。
 行き止まりにいる少年に話しかける。
 ↓
 「どのラジコンが最も速いか」を彼に教えることになる。
 練習場に走ってる4つのラジコンの動きを止めてから調べれば、どのラジコンが速いかはすぐに目が付く。
 それを少年に教えると『トンボ渓谷』への道を開けてもらえる。
 ↓
 そのまま『トンボ渓谷』へ。
 | 
| ▼てんとう川原 | 
| 川原に設置されている怪しいテントの下では、美味い水工場にいたツッツーが埋蔵金探しをしている。これを手伝えば、オジャマ村で行方不明になっている『ワガハイ』を助ける為に必要な『コバン』が手に入る。 ↓
 まずは4つのテントを順番に見て回る。
 最初は床の穴からすぐにツッツーが顔を出すが、大体3回目辺りからそのスピードが遅くなってくる。何度か繰り返し、隙をついて穴に飛び込めば埋蔵金の発掘現場へと入れる。
 ↓
 発掘現場にツッツーがいるので話しかける。
 ↓
 現場にある複数の大岩を手当たり次第、『キックシューズ』で蹴る。
 すると埋蔵金が出てくる。
 ↓
 ツッツーが埋蔵金の近くに走ってくる。
 話しかけると『コバン』がもらえる。
 ↓
 これで『ワガハイ』を助ける為の条件が揃ったので『ネ湖』へ。
 | 
| ▼ネ湖 | 
| 中腹辺りにあるマンホールを開け、中に入る。 ↓
 猫のワガハイがいるので、『コバン』を使って引き寄せ、捕まえる。
 ↓
 『オジャマ村』へ。
 | 
| ▼オジャマ村 | 
| おやブンの家まで向かう。詳しい行き方は『チャート03』を参照。 ↓
 オヤブンに二度話しかける(一回だけではダメ!)とワガハイがオヤブンの元へ。
 ↓
 これでオジャマ村の内部を自由に歩きまわれるようになる。
 ↓
 一旦、ここは引き下がり『トンボ渓谷』へ。
 | 
| ▼トンボ渓谷 | 
| ※珍しい虫が手に入るので必ず訪れておく。 但し、ここにいる『オニヤンマ』はとても良い道具が無ければ捕まえられない。
 しっかりとパワーアップしてからここに訪れるようにしよう。
 
 まずは北側にあるテントに入り、中にいる人から話を聞く。
 その後、テントの右上にあるオニヤンマの像を調べる。
 「ひびがはいってる」という文章から、マップ内のひびの入った壁を探す事になる。
 ↓
 外に出て、ひびの入った壁を探す。
 ちなみに、南西の方にその壁がある。
 ↓
 壁を見つけたら、そこをキックシューズで蹴る。
 すると、入口が出現。
 ↓
 中にオニヤンマがいるので捕まえよう。
 ↓
 捕まえたらバッタムシティに戻る。
 | 
| ≫トップに戻る≪ |