Written in Japanese. Japanese fonts required to view this site / Game Review & Data Base Site
Guide Box
Blog
Review Box
Collect Data Box
Box Bbs
Link Box
◆This Weeks Update(2023/12/3)
■Weekly Notes
≫2023/11/27~2023/12/3
■Writer Activities
≫2023/11/27~2023/12/3
-- box sentence : since 5/17/2002~ / Web Master:シェループ --
≪
X(Twitter)
/
Mastodon
(
Misskey.io
) /
Writer Activities - ライター活動の記録
(
Tumblr
) /
コメントフォーム
≫
▼Weekly Notes (2023/11/27~2023/12/3)
月明け早々、飲食絡みの寝耳に水がすぎる吉報が入るこの頃。そんなことがあるのか……。
◇Site & Blog Update Note
/
◇Media Information
/
◇Game Play Log
≪Site & Blog Update Note≫
雑記、ライター記録の更新のみとなります。
「Blog」の今週掲載分は以下3本。
◆【ニュース備忘録】:2023/11/27~2023/12/3
◆【気になる新作・月初め特集】:2023年12月の購入予定メモ
◆【進捗メモ】:2023/11/27~2023/12/3
レベルファイブの配信番組で発表された内容にあ然。
ひとつも発売日が決まらず大半が延期って、なんなのそれ……。
楽しみにしていた『デカポリス』も案の定延びたし。
ただ、一番引っかかったのは『レイトン教授』の新作の発売時期が2025年とされていたこと。
つまるところ、2025年もSwitchは現役ハードのまま?
いくらなんでもそれは厳しすぎやしないか……。
≪Media Information≫
◆“シリーズ19年間の沈黙”を通して考える『F-ZERO ファルコン伝説』が目指したもの
(リアルサウンド テック)
◆『ロックマン』好きなら絶対刺さる傑作2Dアクション『グラビティ サーキット』をオススメしたい!栄養たっぷりの名作オマージュに加え、独自の“ステゴロ”バトルも素晴らしい
(電ファミニコゲーマー)
◆こういう明るいゲームを待っていた! ステージクリア型の和風3Dアクション『豆狸のバケル』は敵も味方もとにかく明るいお祭り騒ぎのゲームだった。お祭り軍団に支配された47都道府県を巡り邪気払いを目指す
(電ファミニコゲーマー)
◆命同然の金を客から搾り取り、狙え一獲千金!東方Project二次創作作品にして驚きの販売戦略RPG『ヨリガミマーケット』
(もぐらゲームス)
◆【Meta Quest 2 / Quest 3】2023年12月第1週の新作&注目のVRゲーム・アプリ
(MoguLive)
……ということで『豆狸のバケル』、
ひと足お先に遊んでいました。
本編もクリア済み。
シリーズ化を強く希望したくなる力作だった。あと、事前の想定以上にボリュームが大きくてビックリ。普通に10時間近くかかった。収集要素をコンプリートしながら進めれば、20時間を超えるような気がする。
あと、記事本文に書いていることで本作、某コミカル和風アクション……この場では一切伏せずに言ってしまうけど、
『がんばれゴエモン』のスタッフはほとんど関わっていません。
エンディングのスタッフクレジットを見た限り、そうと言えるのは蛭子さんともう一方だけ。
ディレクターを筆頭とするメインスタッフは『
モンキーバレルズ
』を作られた方々なので、一部の報道にご注意を。
(ただ、小判に招き猫といったネタはあり、完全スルーは難しかったことから、記事では伏せて言及した次第)
それ以外にも『Gravity Circuit』、『ヨリガミマーケット』などの記事も書きました。『Gravity Circuit』、実はTGS開催前に脱稿していたけど、最終的に便利機能が追加された大型アップデート後となったおかげで、晴れやか気持ちでお薦めできるようになりました。そんな訳で2Dアクション好き、そして『ロックマン』シリーズ好きは意地でも遊べ。
『ヨリガミマーケット』も「東方Project」を全然知らなくても楽しめる傑作なのでぜひ。
短編なので、お手すきの時間でも大丈夫。
ただ、ダウンロード版にはエラー発生でゲームが止まるバグがある点に注意。
≫ヨリガミマーケット
(ふりーむ!)※DL版あり
≫ヨリガミマーケット
(フリーゲーム夢現)※ブラウザ版のみ
≫ヨリガミマーケット
(PLiCy)
≪Game Play Log≫
そんな訳で『豆狸のバケル』は発売日前に終わっていた。
ラストの展開はホントに「オオウ……(笑)」だった。
まあ、後になって「だよなぁ……」と納得するしかなかったのだが。
あの様子からすると、シリーズ展開は確実に想定しているのだろう。ぜひ、そう遠くない将来にお願いしたい。次回作では敵側にも沢山キャラクターを用意して、ドタバタな掛け合いが繰り広げられるストーリーを。今回のオラクル祭太郎はもっと掘り下げてもいいキャラだと思っただけに。それと、提灯を破壊する度に挟まるデモやステージ開始前のロードの長さなど、テンポ面での課題もそこそこあったから、その辺にもメスが入ることを願う。
そんな『バケル』が一区切り着く中で、「ゼルダの転移(効果)説」も絶賛継続中。
ただ、今週は月末を挟んだのもあり、本数は維持されたものの、一段落を迎えたゲームは出なかった。
『迷宮組曲』は一区切り着くと読んでいたんだが……。
当の『ティアーズ オブ ザ キングダム』は当初の想定以上に進展し、ついに異変3地方の攻略が完了。「いよいよ、
とんでもない顔芸をされた
ガノンドロフとの直接対決の時か!」……と、意気込んで進めたら、まだあった(汗)。
というか、よく考えたらゼルダシリーズ定番の最終決戦武器、マスターソードが手に入っていなかった。
その後、入手に至っております。
ここまで来たならもう、次週の内の決着は確実だろう!
回復系を始め、サポートアイテムを可能な限り準備した上で突撃だ。
ほかに今月から12月ということで、積みゲー年越し阻止の対象を以下6本に確定。
◆ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション(NS)
◆魔界戦記ディスガイア(PC)
◆Super Lucky's Tale(スーパーラッキーテイル)(XB1)
◆カルドセプト リボルト(3DS)
◆ただいま勇者募集中 おかわり(SFC)
◆スーパーロボット大戦 リンクバトラー(GB)
そのうち『アドバンスドコレクション』と『カルドセプト リボルト』は再開。最も進展があったのは前者で、『エグゼ4』が一区切り間近。次週の内には『エグゼ5』に入れると思うけど、これが長いんだよなぁ……。ただ、『ティアーズ オブ ザ キングダム』に集中特化した感覚を転用すればなんとか……なるのかどうか。
ともあれ、次週は『ティアーズ オブ ザ キングダム』の決着を!
その後、『アドバンスドコレクション』に集中していこう。
それにしても、片手操作で遊べる『ゴールデンアイ』が思った以上に楽しい……。
64のコントローラ買わないと厳しいのかなと思っていただけに、嬉しい誤算。
≫My Game Logs(今後の購入予定と所持ゲームの進捗)
/
≫Weekly Notes(過去ログ)
当サイトで使用されている壁紙・画像・文章などの無断使用・転載・コピーは固く禁じます。
当サイトは非営利目的で運営しています。取り上げているゲームの著作権は全て各メーカーが所持しています。
メーカー側からの削除・修正に関する要望があった場合は、直ちにこれに従います。