Written in Japanese. Japanese fonts required to view this site / Game Review & Data Base Site
◆This Weeks Update(2025/11/16)
■Weekly Notes
≫2025/11/10~2025/11/16

■Writer Activities
≫2025/11/10~2025/11/16
▼Weekly Notes (2025/11/10~2025/11/16)
ついに某所の家電量販店でSwitch 2本体が普通に販売されている瞬間に立ち会えた。
しかし、11月いっぱいは諸事情で座視せざるを得ず……。(ぐぬぬ)
◇Site & Blog Update Note / ◇Media Information / ◇Game Play Log

≪Site & Blog Update Note≫

雑記、ライター記録の更新のみとなります。

「Blog」の今週掲載分は以下2本。

◆【ニュース備忘録】:2025/11/11~2025/11/16
◆【進捗メモ】:2025/11/11~2025/11/16

とうとう(事実上の)Steam専用ハード誕生。
サイズがいい感じの手ごろさなので、ちょっと惹かれる。
でも、性能が性能だけにお値段もそれなりなのかね……。



≪Media Information≫

◆声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現(電ファミニコゲーマー)

昨年の総括記事などで少し触れている“もの凄い御方への取材”のひとつ、現在は声優のみならず、俳優としてもご活躍中の津田健次郎さんのインタビュー記事が公開されました。(※取材自体は昨年の下半期に実施したものになります)

個人的には生涯初の役者さんのインタビュー取材ということで、当日の緊張ぷりは言わずもがなというか……『SEKIRO』の葦名弦一郎、『デススト』のサム、そして『このすば』のハンスなどを演じられ、近ごろもよくその声を耳にしている御方が目の前にいらっしゃるだけあって、心臓バクバクの貴重すぎる体験でした。当日は本当にありがとうございました……!



≪Game Play Log≫



『マリギャラ1』に続く形で『マリギャラ2』もひと区切り。



やっぱり3Dアクションゲームとしてのやり応えと遊びやすさの面はこちらに軍配が上がりますな……。前作も傑作なのは間違いないのだけど、こっちはさらに傑作というか。オリジナル版をクリア済みなので、実質周回プレイも同然だったが、重力の概念をよりメチャクチャな方向に活用した仕掛けと、それらが生み出す荒唐無稽なシチュエーションとマリオのアクションの数々は、オリジナル版の発売から15年経った今でも色褪せない素晴らしさがある。15年経ったという現実に戦慄しはするが(汗)

最初の2Dマリオから3Dマリオへと自然に移行するオープニングのチュートリアル、アクションの豊富さと機動性の高さで楽しませてくれるヨッシー、スリリングで手に汗握るボス戦も改めてプレイしてその良さを再認識。

反面、パッケージ版ゆえかリトライ時にややロードが生じるようになっていたり、ワールドマップ画面でのギャラクシー選択時に時々ポインターがイタズラな反応をする(星船マリオを行きたいギャラクシーに合わせてAボタンを押したら、ポインタが指している別のギャラクシーを選んじゃうとか)のはちょっと気になりはしたが。
後者はオリジナル版プレイ時にそんな目に遭った記憶が無いんだが……多分、PROコンでプレイしていたがゆえの事象だったのかも。あとは「オバケの迷宮ギャラクシー」でリフトをすり抜けて宇宙空間に取り残されてしまうバグに何度か遭遇したことぐらいか……?これはオリジナル版でも経験したような記憶があるが。



とにもかくにも、改めて『マリギャラ』は2作ともに傑作だとしみじみ実感したリマスターだった。まだスターコンプのやり込みが残っているけど、それは今後、ある程度の積みゲーが減って余裕が生まれた時に。

というか、全然話は変わるが、先日に地元のコンビニに立ち寄ったらリマスター版のDLカードが売っていて思わず二度見。後発販売だったなら、発売当日の購入は控えた方が良かったんだろうか……。
まあ、DL版に関しては予算のことも踏まえて一旦は見送る形で。モヤモヤは残るけれども……(汗)。



『マリギャラ1+2』以外では長い中断から再開した『Grim Dawn』が大きく進展。
とは言え、前回からだいぶ時間が経ってしまっていた関係で、再び最初からやり直した形だが。現時点で前回の中断地点まで挽回はできていないものの、このまま追いついて今度こそひと区切りまで行ってやる……。

ほかは『ホライゾン』『DOOM』『FFT』『CCFF7』『エクス33』が多少ながら進展。あとは早期アクセス時代にヒッソリ購入しながら、今週になって正式版にアップグレードしていたことに気付いた『巨人殺し: 冥界の怒涛』が僅かに進んだ程度。

次週は『Grim Dawn』と相変わらず継続中の『BALL×PIT』の没頭しすぎに注意しつつ、『ホライゾン』と『DOOM』に集中する方向で。あとは『エクス33』をどこかのタイミングで重点的に進めたい。
≫My Game Logs(今後の購入予定と所持ゲームの進捗) / ≫Weekly Notes(過去ログ)

当サイトで使用されている壁紙・画像・文章などの無断使用・転載・コピーは固く禁じます。
当サイトは非営利目的で運営しています。取り上げているゲームの著作権は全て各メーカーが所持しています。
メーカー側からの削除・修正に関する要望があった場合は、直ちにこれに従います。